©Brian McGuffog
一人暮らしで生活する寂しさから、犬などのペットを飼いたいと考えたことはあります?家に帰ってきた時に、ワンコが待っていて迎えてくれたら嬉しいことに間違いないでしょう。しかし、「かわいい」や「癒されたい」という一時的な感情で飼えるほど甘くないのも事実です。
今回、この記事を書くにあたり色々と調べてみると、私自身犬などのペットを飼う責任を再確認させられました。それと同時に実家で犬を飼っていた頃のことを思い出しました。どれだけ専業主婦だった母親が愛犬の面倒を見てくれてたことか。愛犬は自分が育てた気になっていましたが、都合の良い遊び相手だったんですね。遅いですが、自分の甘い考えを今痛感しました。
いきなり少しシビアな話になってしまいましたが、これから書いていくことが一人暮らしで犬を飼おうか迷っている方の一つ判断材料となったらと思います。あくまでも、プロではない私の視点からなので、参考程度に受け取ってもらえると嬉しいです。飼う前に犬を飼う環境をしっかり考えて、飼うと決めたら責任をもって最後まで愛情をそそいであげたいですね。
一人暮らしで犬を飼おうか迷ったら考えておきたい4つのこと
意外とかかる犬を飼うための費用
©eldar valiullin
犬を飼う上で一番気になるところは費用ですね。自分が食べて行くだけで精一杯になってしまったら、ワンコを育てることは無理ですもんね。やはり、犬の大きさ、種類、性格によってかかる費用は異なりますが、3つの資料を参考にしてみて下さい。
- 一般社団法人ペットフード協会 平成25年全国犬猫飼育実態調査
「1ヶ月あたり支出総額」平均支出金額:7,522円
*20~69歳の男女(回答数:890)で犬を飼育している個人を対象
- アニコム損害保険株式会社
ペットにかける年間支出調査(2011年):27072.25円(年間324,867 円)
*ペット保険契約者(回答数:2076)に対してのインターネット調査
- ヤフーバリューインサイト株式会社 「ペットに関する調査」
犬に費やす平均額:15,000〜16,000円強/月
*首都圏一都三県在住で犬を飼っている20~50代代女760人を対象費用の内訳は次のようなものが含まれます。様々なシチュエーションを想定してみると、色々と費用がかかるみたいです。まるで人と同じですね。
- 食費
- 生活用品代(トイレ用品など)
- 衣料・グッズ代(首輪・リードなど)
- 留守中の電気代(照明やエアコン)
- グルーミング・トリミング費用
- しつけ・トレーニング代
- ペットホテル・シッター代
- 保険・医療・介護費
- ペット保険料
それでも足りない?犬に費やす時間
©Kitenutuk
犬は猫のように単独で生活するのではなく、集団行動する動物です。ですので、出来る限りワンコと過ごす時間を大切にしたいものです。そいうえば、うちの愛犬はお留守番させている間に家族で2〜3時間出かけて帰ってくると、ティッシュペーパーをぐちゃぐちゃに散らかして、「してやったり」って顔して待ってたことよくありました。。
ヤフーバリューインサイト株式会社の調査による「一週間当たりに犬に費やす時間数」は未婚・一人暮らし(n=192人)は平均10.8時間だそうです。本当はもっと犬と過ごす時間を増やしたいと思っている人が多いみたいなので、最低10時間以上確保したいですね。
実際にかけている時間 本当はかけたい時間 散歩 4.3 6.0 自宅で遊ぶ(しつけを含む) 4.6 7.0 プラッシングなどのケア 1.9 2.6
この他に犬に費やす時間は次のようなものが想定できるかと思います。
- 子犬の場合:3回の食事を与える時間、しつけの時間↑
- 犬のための家事の時間:犬の抜け毛の掃除・タオル/ブランケットの洗濯
- 飲み会⇒早めに帰宅
- 旅行⇒犬と旅行
想像しているよりも犬に費やす時間が必要で、犬中心の生活になりそうですね。飼い主自身にも余裕がでるように、無理のない計画でその子の一生を考えてあげたいですね。
ワンコの健康
©nandadevieast
犬も人と同じ動物です。病気にならないように健康に気をつかったり、評判の良い獣医を探してあげる必要がありますね。仕事をしている人は、病院に連れて行くために遅刻したり、看病のため休みを取らないといけない可能性も頭の隅に置いておきたいですね。
一般社団法人ペットフード協会の調査で「最近一年間動物病院へ行った回数」について資料を見つけました。
通院回数 サンプル数/平均(%) 1回 34.3 2〜3回 28.1 4〜6回 20.0 7〜10回 8.9 11回 8.9
通院一回の回答が多いようですが、もちろん人と同様に病気になりやすかったり、なりにくかったりとそれぞれの犬によるでしょう。どんな体質のワンコでもきちんと面倒みれる環境を整えてから迎え入れてあげたいですね。個人的な話になりますが、うちのワンコは生まれつき体が小さく、病気がちな子でした。
想定される費用には次のようなものがあるようです。
- 予防接種(狂犬病、混合ワクチン、フィラリア、ノミ・ダニ予防など)
- 介護費
- ペット保険料
- 不妊手術費 など
犬の平均的な医療費がどのくらいかも気になりますね。日本獣医師会の「小動物診療料金の実態調査結果」を犬にかかる医療費の目安にしてみてください。
項目 平均額 初診料(小動物全般) 1,191円 入院料 (小型犬一日) 2,706円 不妊手術(犬・オス) 15,379円 不妊手術(犬・メス) 24,176円
もしものリスクの想定
©lwpkommunikacio
犬を飼うことを考える際に、もちろん犬のことを考える必要がありますが、プラス自分自身のことも考慮する必要があります。「もしも〜したら?」と様々なリスクを想定した方が、後々犬のためになってくると思います。犬を飼おうと決断する前に、次のような質問を自分自身に問いかけたてみたいですね。
- 自分が病気で倒れたら?
- 仕事が忙しくなったら?(今のルーティンが変わったら?)
- 転勤転職したら?
- 実家に帰ることになったら?
- 結婚したら?
もしものことを考えて、変わりに面倒みてくれる人や協力してくれる人を探しておくと良いかもしれませんね。
まとめ
一人暮らしで犬を飼おうか迷ったら考えておきたい4つのこと
- 犬を飼うための費用は平均16,000円
- 犬に費やす時間は最低10時間以上
- ワンコの健康は人と同じ様に考える
- もしものリスクの想定
参考資料
- 一般社団法人ペットフード協会
- アニコム損害保険株式会社
- ヤフーバリューインサイト株式会社
- 日本獣医師会
あとがき
こんなにいろいろ書いておきながら、、、わんこ飼いたいです!
でも、私の今の状況ですとムリです…
子どもが子どもを育てるようなものになってしまいます。
将来犬を飼いたいので、
まずは大人になれるように頑張ります!
もういい歳ですが。。笑
スポンサーリンク
Latest posts by COZY LIFE (see all)
- 生活費が足りない学生が食費を節約する5つのコツ - 2014年8月15日
- 代々木上原で一人暮らしをしたくなる5つのポイント - 2014年8月14日
- 一人暮らしで同棲を始めたら訪れる4つの結末 - 2014年8月13日
Follow Us!