勝どきは都市開発が進み便利な地域ですが、下町の風情も残る近年人気のエリアです。そして、2020年の東京オリンピック開催も決定され、これからさらにこの地域は盛り上がりそうですね。そこで今回は、高い家賃も納得できる勝どきエリアの住みやすい理由についてレポートしてみました。
勝どきの家賃について
まず勝どきの家賃ですが、中央区に位置していることからも比較的高くなっています。しかし、他の都心のエリアと比らべてみると、家賃はそこまで高くないようですね。東京の他区や都営大江戸線にある賃貸の家賃相場と比較してみてください。
区名 | 平均家賃 |
港区 | 11.68万円 |
渋谷区 | 10.36万円 |
千代田区 | 10.21万円 |
中央区 | 10.08万円 |
目黒区 | 9.56万円 |
地名 | 1ルーム | 1K/1DK/1LDK | 2K/2DK/2LDK | 3K/3DK/3LDK |
汐留 | 33.02万円 | 18.94万円 | 29.23万円 | 64.67万円 |
六本木 | 13.96万円 | 18.72万円 | 34.14万円 | 59.92万円 |
青山一丁目 | 10.35万円 | 17.32万円 | 40.02万円 | 46.33万円 |
勝どき | 94.4万円 | 14.71万円 | 24.04万円 | 29.90万円 |
家賃が高くても勝どきに住みたい4つの理由
1. 将来も期待できる交通アクセスの良さ
賃貸物件を探す上で重要になってくる家賃以外の条件の一つは交通の便が良いことではないのでしょうか。
勝どきと月島は隣接していて相互の駅の距離はたったの約1km。なので、住む場所によっては勝どき駅と月島駅の二つの駅を利用する事が可能になり、都内各地へのアクセスがさらに容易になるかもしれませんね。またバス停も勝どき駅周辺にあり、都バスを利用することもできます。
勝どき駅(都営大江戸線)
目的地 | 乗り換えの有無 | 所要時間 |
六本木 | 乗り換えなし | 約14分 |
新宿 | 乗り換えなし | 約23分 |
日本橋 | 「門前仲町」で乗り換え | 約7分 |
品川 | 「大門/浜松町」で乗り換え | 約12分 |
羽田空港(国際線) | 「大門/浜松町」で乗り換え | 約19分 |
羽田空港(第2ビル) | 「大門/浜松町」で乗り換え | 約25分 |
月島駅(都営大江戸線・東京メトロ有楽町線)
目的地 | 乗り換えの有無 | 所要時間 |
銀座一丁目 | 乗り換えなし | 約5分 |
有楽町 | 乗り換えなし | 約6分 |
東京 | 「有楽町」で乗り換え | 約7分 |
勝どき駅前(都バス)
目的地 | 利用バス | 所要時間 |
銀座四丁目 | 都04 | 約9分 |
東京駅丸ノ内南口 | 都04 | 約16分 |
東京駅八重洲口 | 東15 | 約21分 |
*所要時間は最短を表示しており目安となります
(参考資料:GRACIA グレーシア勝どき)
都市開発が進み、勝どきはさらにアクセスが良い街に
- 2016年予定:環状第2号線完成予定
→都心部へのアクセスの向上が期待される- 2016年以降:新隅田川橋りょう(仮称)完成予定
→勝どき5丁目から浜離宮・築地方面へ直通となる- 未定:ゆりかもめの延伸
→終点である豊洲駅から都営大江戸線の勝どき駅に連絡する構想があるらしい- 早ければ20年頃まで:次世代型路面電車構想(LRT)
→新たな交通機関で、実現すれば銀座への移動がさらに便利になる(参考資料:ドキドキ勝どき 中央区「勝どき」応援サイト)
勝どきはこれだけ利便性が良く、将来的には今以上に交通手段が増えるとすると家賃が高いのも納得ですね。
2. 家賃で美しい景観を堪能できる
家賃が高いからこそ手に入れることができる勝どきからの眺望はプラスレス。見晴らしの良い景観は、海辺に面している勝どきだから体験できる特権の一つでしょう。
家賃は夜景の見物料
勝どきは海辺に囲まれたエリアなので見通しが良く、都心に居ながら人気の高い東京の夜景を楽しむことができます。帰宅する際や部屋の窓から美しい夜景を眺めれると、毎日心が癒されそうですね。
- 隅田川の上流:スカイツリー
- 向こう岸:東京タワー
- 東京湾:レインボーブリッジ
近場で楽しめる東京湾大華火祭
勝どきのお気に入りのスポットを決める「勝どきドキドキセレクション 2013」で応募総数11,000件の中から堂々の一位として選ばれたのが、東京湾大華火祭。夏はやっぱり花火の季節。入場券を買わずにのんびり自宅で近くから花火を見ることができると最高ですよね!
- 開催場所:東京港晴海悼頭沖海上・晴海ふ頭公園
- 2013年は8月10日に開催された
- 都内最大級の1.5尺玉が登場した
- 晴海会場で観覧するためには、入場整理券か協賛招待券が必要
(参考資料:全国花火大会 第25回東京湾大華火祭)
勝どきのウォーターフロント
隅田川両岸にある遊歩道「隅田川テラス」は、夜景だけでなく昼間も開放感のある心地良い雰囲気が楽しめます。犬のお散歩をしたり、ジョギングをするにはもってこいのロケーションのようです。都心にも関わらず広い空の下でのんびりした時間が過ごせるのは嬉しいですね。
高層マンションと下町が生み出す安心感のある景観
勝どきのもう一つの良さは、都市開発が進んでいるけど下町情緒もあふれる、新旧が共存する風景でしょう。隅田川沿いを従来する屋形船もその象徴の一つではないでしょうか。勝どきは昔ながらの町並みの情緒が残っているため、高層マンションばかりで息が詰まるような感じがしないのかもしれませんね。
3. 住んで便利な勝どきの周辺環境
少し家賃が高くても勝どきに住みたい理由の一つは、勝どきの住環境が充実していることでしょう。近年勝どきエリアの世帯数増加に伴い、スーパーなども以前に比べ増え随分と日常生活を営む上で便利になったそうです。水辺に沿った開放的な遊歩道だけでなく近場に数カ所公園があり、子育てにも嬉しい環境ですね。
- お買い物
- 24時間営業のスーパーもあり日々のお買い物も
- 銀座は目と鼻の先の距離で、いつでもショッピング
- ⇒ 晴海トリトンスクエア
- ⇒ アーバンドック ららぽーと豊洲
- お食事
- お散歩がてらに築地まで歩いて朝ご飯
- あちこちの居酒屋で年中新鮮なお魚が食べれる
- もんじゃを食べに月島へ
- 銀座で飲んでも歩いて帰れ、タクシーでもワンメーター
- 公園
- 月島第二児童公園:東京都中央区勝どき1-9-8
- 黎明橋公園:東京都中央区晴海3-1-4
- 晴海臨海公園:東京都中央区晴海2-4-27
4. 家賃で安心・安全が手に入る
家賃が高い地域は比較的治安が良いのではないでしょうか。お金を払ってでも自身の、そして家族の身を守りたいですよね。
勝どきへ行くとマンションの前や公園で子どもたちが遊んでいる光景をよく目にします。子どもがそこら辺で遊べる程治安がいいのでしょうね。また歩道も広々としていて、街灯整備も整っているように感じます。これなら一人暮らしの女性も安心して住めそうですね。
勝どきエリアを管轄している月島警察署による平成25年度の窃盗犯罪認知状況は以下のような結果でした。他の地区と比較する(⇒警視庁検索)とよく分かりますが、この地域は犯罪件数が比較的少なく治安が良い場所と言えるのではないのでしょうか。
(参考資料:月島警察署)
最新の情報は、警視庁の犯罪情報マップで発生状況を確認してみてください。
どうです?住みたくなりましたか?少し多めの家賃を払ってでも安心で安全な生活を手に入れたいですね。
まとめ
家賃が高くても勝どきに住みたい4つの理由
1. 将来も期待できる交通アクセスの良さ
2. 家賃で美しい景観が堪能できる
3. 住んで便利な勝どきの周辺環境
4. 家賃で安心・安全が手に入る
スポンサーリンク
Latest posts by COZY LIFE (see all)
- 生活費が足りない学生が食費を節約する5つのコツ - 2014年8月15日
- 代々木上原で一人暮らしをしたくなる5つのポイント - 2014年8月14日
- 一人暮らしで同棲を始めたら訪れる4つの結末 - 2014年8月13日
Follow Us!