新生活も始まり少し時間が経ちましたが、自炊をするための調味料はもう揃えましたか?料理をすることに慣れていなかったり、慣れていても節約を考えながら一人分の食事を作ろうとすると、調味料選びに苦戦してしまいますよね。そこで今回は一人暮らしで自炊をする方へ向けて、後悔しない調味料の揃え方をお届けしたいと思います。
後悔しない一人暮らしでの調味料の揃え方3つのポイント
調味料購入で注意したいこと
調味料は無限といっていい程の種類があります。特に近年では様々な国の食文化が身近に感じられるようになり、各国の独自の調味料も日本に輸入される様になっています。なんでもかんでも買ってしまうときりがないので、後に後悔しない様に注意して調味料を購入しましょう。
- 新生活が本格的に始まり、自炊する頻度を把握してから調味料を徐々に揃える
- 一回きりのためや衝動で調味料を買わない(買って最初に何回か使ってそのままになることが多い)
- 一人暮らしだと一度の料理に使う量は知れていて、すべては使い切れない
- 毎日使う物でない限り、安いからといって業務用や特大品を買わない
- レシピ通りに食材(調味料)を揃えようとしない
- 調味料は基本賞味期限に関わらず「開封後はなるべくはやめに使い切る」が鉄則
一人暮らしを初めたての頃は毎日自炊をするぞ!と意気込んでみたものの、時間が少し経ち忙しくなったり外出する機会が増えると、ほとんど自炊をしなくなることもあるんですよね。まずは良く吟味して最低限の調味料だけを揃えて、一人暮らしの自炊生活をスタートさせたいものですね。
最低限揃えたい調味料セット
最低限揃えたい調味料セットと言っても、個人の嗜好や料理をする頻度によってかなり異なってきます。なので、まずは和食を料理するのに必要な調味料をいくつか揃えて、それから中華、洋食、、、という風にバリエーションを増やしていけばいいかと思います。
和食
調味料 | 料理例 |
塩 | 焼き物、炒め物 |
胡椒 | 炒め物 |
サラダ油 | 炒め物 |
醤油 | 煮物、生姜焼き、照り焼き |
味醂 | 煮物、照り焼き |
ダシ(鰹、昆布) | お味噌汁、お吸い物、おでん |
味噌 | お味噌汁、味噌炒め |
日本酒 | 煮物、酒蒸し |
中華
調味料 | 料理例 |
ウェイパー | 野菜炒め、チャーハン、中華スープ |
ごま油 | 炒め物、春雨サラダ |
豆板醤 | 麻婆豆腐、エビチリ、炒め物 |
オイスターソース | 炒め物、中華風焼きそば |
洋食
調味料 | 料理例 |
ブイヨン | 洋風スープ、パスタ、洋風煮 |
オリーブオイル | 炒め物、パスタ、サラダ |
ハーブソルト | ソテー、サラダ |
その他のあったら便利な調味料
調味料 | 料理例 |
酢 | 酢の物、酢漬け、甘酢炒め |
ポン酢 | 鍋、蒸し物、和え物 |
砂糖 | 煮物、お菓子・パン作り |
めんつゆ | そうめん、親子丼、和風パスタ |
ケチャップ | オムライス、ミートソース、ケチャップ炒め |
マヨネーズ | 和え物、サラダ、お好み焼き |
濃厚ソース | とんかつ、焼きそば、お好み焼き |
赤・白ワイン | 煮込み料理、ソテー |
調味料に多くの食費を費やさないでいいように、 計画性を持って賢く調味料をそろえたいですね。
知っておきたい調味料の代用品
限られた種類の調味料だけを使って一人分料理をすると、毎日同じような味の食べ物を食べないといけなくなります。かといってたくさんの種類の調味料を集めだすと、なかなか減らず後に後悔してしまうことが多いのではないでしょうか。いくら毎日自炊をするからといっても一人分の量って限られてますよね。そこで、代用できる調味料とその作り方を紹介したいと思います。
- ドレッシング
市販のドレッシングの賞味期限は意外に短い割に、頻繁に使うことも少ないのではないでしょうか?必要な分量だけ常備してある調味料で作れたらいいですね。
⇒ごまドレッシング〜簡単手作り〜
⇒手作り玉ねぎドレッシング - ポン酢
毎日は使わないけど、ポン酢の酸味が必要な時ってありませんか?自分好みの味に調節できるのも嬉しいかもしれませんね。
⇒ポン酢の作り方
⇒すぐ使える!だいだいポン酢の作り方 - めんつゆ
めんつゆはそうめんだけでなく、さまざまな使い方があり万能調味料の一つですね。普段めんつゆを使わない方だけでなく、めんつゆを切らしてしまった時にもいいかもしれませんね。
⇒めっちゃ簡単♡手作りめんつゆ - ケチャップ
ケチャップがないときに代わりになり得る調味料がないので、作り方を知っておくと便利ですね。
⇒+手作りケチャップ+
キッチンにあるものを使った調味料の作り方を覚えておくと、いざ必要な調味料がないときに役に立ちそうですね。また必需品だけ買っておいて、残りの調味料を手作りにすると食費も少しは抑えられ節約にも繋がるかもしれませんね。
まとめ
- 一人暮らしの調味料は良く吟味して購入するべし
- まずは和食に使う最低限の調味料を揃えるべし
- 出来る限り常備してある食材・調味料で代用するべし
スポンサーリンク
Latest posts by COZY LIFE (see all)
- 生活費が足りない学生が食費を節約する5つのコツ - 2014年8月15日
- 代々木上原で一人暮らしをしたくなる5つのポイント - 2014年8月14日
- 一人暮らしで同棲を始めたら訪れる4つの結末 - 2014年8月13日
Follow Us!